こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。
お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。
【製品概要】
様々なシンセシス手法を融合させた、実験的ハードウェア・シンセサイザー
■豊富な操作と、前代未聞のトーン・ランドスケープ
Vectorは、様々なシンセシス手法を融合させ、特別な表現力を持つ実験的なハードウェア・シンセサイザーです。タッチスクリーン・インターフェイス、スムーズなロータリー・エンコーダー、そして各機能をナビゲートするためのトグルを装備しています。
64のフィルター、128のハーモニック・ジェネレーター、64のブレンダーが自由に使える斬新なシンセシス・アプローチで、前代未聞のトーン・ランドスケープを探求しましょう。
■独自のサウンドエンジン「Orbiter」
Vectorの心臓部であるサウンドエンジン「Orbiter」は、2次元空間内の所定の軌道をたどる「blue orb」と、その周りを円運動で回る「green orb」の組み合わせを用いて複雑なモジュレーションを生み出します。
「Orbiter」の軌跡の回転とサイズは、タッチスクリーンのインターフェースから直感的に設定でき、リアルタイムな操作が可能です。
完全なシンセシスワークフローで、コンフォートゾーンを出て、他にはないユニークなサウンドを作りましょう。
■MPE対応
シンセサイザーに表現力はつきものです。長い間待ち望まれ、入念に準備されたファームウェア・アップグレード2.8により、ベクターはMPE対応インストゥルメントの仲間入りを果たしました。
【製品特徴】
■革新的なハイブリッド合成エンジン
■複雑なモジュレーター
■16ボイス・ポリフォニー、各ボイスに4つのフィルター
■ステップ・シーケンサー付きアルペジエーター
■入念に調整された4種類のリッチ・エフェクト
■7インチ静電容量式タッチスクリーン
■25個の滑らかな無限ロータリー・エンコーダー
■7つのトグルスイッチ
■ハードウェアとタッチのバランスに配慮した、レスポンスとキレの良いUI
■ユニゾンやインターバル演奏のためのモノ、ポリ、デュアルモード
■スタンドアロン、MIDIテンポの送受信モードにより、Vectorとデバイスをシンク
【製品仕様】
■メタル・ボディ 29×18×5cm(全高7.5cm)
■重量1.5 kg、タンクのような作り
■ステレオ6.35 mm出力(2×モノジャック)
■ステレオ6.35mmヘッドフォン出力
■イーサネットポート
■USBデバイス、USBホスト
■MIDI TRS入出力ポート
■ARM Cortex -A53で動作
■リアルタイムLinux搭載
■32ビット内部処理
■32ビットDAC (106 dB SNR)
■LANまたはUSBドライブ経由でのファームウェア・アップグレード
■国内保証期間:1年
※製品使用によるタッチパネルの傷については保証対象外となりますので、お取り扱いの際はご注意下さい。
※輸入品につき、商品や箱に細かな傷や汚れがある場合があります。予めご了承下さい。
※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。
※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。