こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。
お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。
【製品概要】
強力な8基のモーターフェーダーによるコントロールでワークフローが合理化され、クリエイティビティ―の向上が図れる、DAW コントローラー
■カスタマイズ可能なタッチスクリーン
P1-M は、最大5つのコマンドレイヤーを構成可能な、16 (4x4) のタッチスクリーンディスプレイを備え、様々なワークフローに対応することができます。ボタンを押すだけで、必要なコントロールにすばやくアクセスできます。
■拡張可能なチャンネル
8つのモーターフェーダーをもつ P1-M は単体で十分なコントロールが可能ですが、オプションの P1-X (別売)を使用することで最大64チャンネルまで拡張できます(最大拡張数は DAW によって異なります)。プロジェクトの規模に関係なくミックスを完全にコントロールすることが可能です。
■シームレスな DAW 統合
P1-M を使用すると、ワークフローを止めることなく、一度に最大3種の DAW を接続し、切り替えてコントロールできます。Bitwig、Cubase / Nuendo、Logic Pro X、Ableton Live、Pro Tools、LUNA など、多くの人気 DAW をコントロール可能です。
■複数の DAW プリセットを提供
専用ソフトウェア iMAP には複数の DAW プリセットが用意されています。
【製品特徴】
■8基の解像度12ビットのタッチセンス付き 100 mm モーターフェーダー
■任意のコマンドを割り当て可能な16パネルのデジタルタッチディスプレイ(5つのレイヤーモードを切り替えで最大80種類の表示と操作が可能)
■無償ダウンロード提供される設定用アプリ “iMAP” でのドラッグ&ドロップ操作により、16パネルのタッチスクリーンで ■DAW の各種機能を割り当て可能
■DAW 選択ボタンにより、瞬時に3種類の DAW を切り替えて操作することが可能
■正確でクリアな LED メーター
■8つのスムーズアクション・デュアルファンクションエンコーダーノブ
■スムーズな動作のジョグホイールシャトルにより、高速サーチ、スクラブ、コントロールが可能
■DAW に応じて有効/無効の切り替えが可能な「リード」、「ライト」、「タッチ」、「ラッチ」、「トリム」、「オフ」用の自照式ファンクションボタン(DAW の要求に応じて有効化/無効化されます。)
■ミュート、ソロ、録音などのチャンネル制御用の自照式ボタン
■再生、停止、録音、巻戻し、早送り、ループの自照式トランスポートボタン
■フェーダーの機能切り替えとマスターチャンネルへのアクセスのためのフリップボタンとマスターボタン(チャンネル8がマスターチャンネルに切り替わります)
■2つの方向キー (上下および左右) を備えた自照式ズームボタン
■フォーカスボタンを点灯させ、ジョグホイールを使ってプラグインや EQ パラメーターなどに「フォーカス」した調整が可能
■個々のチャンネルを選択するための2つの自照式トラックボタン
■一度に8チャンネルをシフトできる2つの自照式バンクボタン
■Mackie Control および HUI プロトコルをサポートし、互換性のある音楽制作ソフトウェアとシームレスに統合
■Ability、Ableton Live、Adobe Audition、Bitwig、Cakewalk、Cubase / Nuendo、Digital Performer 11、FL Studio、Logic Pro X、Harrison Mixbus 32C、Pro Tools、Reaper、Reason、Samplitude、Studio One、Tracktion、Universal Audio Luna をサポート
■USB 3.0 による高速接続(USBハブ使用の際は、給電式の物をご使用ください。)
■付属の USB-C ケーブル接続および iMap ソフトウェア経由でファームウェアのアップグレードが可能
■任意に設定可能な2つのフットスイッチ端子(1/4インチTS、対応 DAW が限られます。)
■拡張ディスプレイ D4-T(別売)を接続可能
■P1-X エクステンダーユニットで拡張可能(別売/1台あたり8チャンネル)
■優れた品質とケンジントンロックポートを備えた堅牢なメタルケーシング
【製品仕様】
■パワーサプライ : 12 V DC
■外形寸法 : 405(L) x 204(W) x 61(H) mm
■重量 : 1916 g
* DAW のバージョンによっては、すべてのパラメーターが扱えるわけではありません。
* 本機を PC 及び Mac へ接続する際は、必ず付属の USB ケーブルをご使用ください。
※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。
※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。